月別 アーカイブ
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (9)
最近のエントリー
ブログ 体のこと
いよいよ薄着の季節がやってきます
連休もあっという間に終わってしまって
すっかり抜けがら状態になってしまっている今日この頃ではないでしょうか
でもそうこう言っている間に次は
またまたやってきますね、薄着の季節・・・
毎年のことですが本格的に暑くなってから
慌ててダイエットや運動を始める方がいらっしゃいますが
それ、すぐには効果は出ませんよ!
食事を抜いて痩せたとしても夏バテして
さらに太りやすい体になってしまいますよ!
計画的に
最低でも2ヶ月
できれば3ヶ月は前から取り組むと
体も心もお肌も負担がなく過ごせますし健康的です
毎年 4 月の健康診断に向けて
2ヶ月前から調整を行なっているクライアント様がおられます
その方が行った事は
・ジムで週1回のトレーニング
・飲み会や食事会などは普通に飲んで食べて
・平日はお酒とお菓子を控える
その結果〜
昨年の4月よりなんと−2キログラムの減量に成功されました!!!
すごいですね!
会社の制服もブカブカに♪
その後も
お食事会や旅行でしっかり飲んだり食べたりするために
定期的に運動や食事のコントロールをされています。
運動と食事を両方無理のない範囲で続けるのが成功の秘訣です
そして時々のご褒美も大切ですね
そろそろ計画的に運動を始めませんか〜♪
(スタジオヴェイン) 2024年5月13日 11:31
驚愕!
あっという間に桜も散っていグンと気温も上がって
もう半袖を着たいけどまだ4月やしな〜と
着るものに困っている今日この頃です
久々に自分自身の姿勢をシセイカルテで計測しました
出産前と出産後で
日々の動作や行動が変わりましたので
どれくらい違いがあるのかな〜と興味本位でやってみました♪
出産前
赤い部位:筋肉が硬くなりやすい部位
肌色の部位:脂肪がつきやすい部位
出産後
おっと〜!
思ってたより違う!
左肩上がりの前のめり人間が
お腹突き出し系猫背人間に変化してました 笑
自覚はないけど客観的に見ると全然違いますね
子供を抱っこしたり、抱っこ紐を使う事で
自然と腰で支える姿勢を取ってしまい、
最近腰が怠いのはこの姿勢が原因だと考えられます。
その代わり、以前はガチガチに張ってた前ももとふくらはぎが
少し細っそりスッキリしてきたのは嬉しい〜♪
日々の抱っこは避けられない事なので
これらを踏まえてストレッチやトレーニングを行う部位を
参考にしてトラブルの少ない体を目指していきます!
改めて姿勢は大切ですね
見ためも変われは
機能も変わり
トラブルも変わる
定期的に姿勢チェックをする事をオススメします
(スタジオヴェイン) 2024年4月16日 14:30
本日より営業開始です!
皆さま、明けましておめでとうございます
よろしくお願い致します
お正月休みの暴飲暴食で太ってしまった貴女へ〜
そのまま放っておくと脂肪となって定着してしまいます
・運動や入浴で汗を流す
・カリウムを摂取する
・塩分を控える
・腹八分目
塩分の多い食事の際はカリウムを意識し取り入れるのがオススメです。
私は日常に取り入れやすい
あとは体を動かしましょう♪
お待ちしております!!!
(スタジオヴェイン) 2023年1月 6日 16:36
シセイカルテ
昨年に導入しました姿勢分析システム
これでどんな事がわかるのかをお伝えしたいと思います
ここで私の解析結果はこちら↓
ヒィ〜!!! こ、こ、これはヤバい!
・反り腰の自覚はあったから気をつけていたつもりだけどまだまだ反り腰だったのね
・パンツの裾がいつも左だけ短いのは身体が左に上がっているからなのね
・ふくらはぎは昔からゴリゴリ筋肉だから、もっとほぐしてあげなくちゃ
・肩こりは自覚はなかったけど、美容師さんには「凝ってますね〜」といつも言われる
このように客観的に自分の体の状況を把握することができて
(スタジオヴェイン) 2022年5月22日 13:28
よく噛むだけダイエット
自粛中に家にいると不安な気持ちからくるストレスと、
時間があり過ぎてヒマを持て余し 冷蔵庫を何度も開け閉めして・・・
「何か食べたいな〜 別にお腹空いてないけど、何かないかな〜」と
こうやって人は太っていくんだと実体験しました。
そこで私が実践したのがこちら
テッテレ〜!
【よく噛んで食べる】です。
え?そんな事?
普通のことやんね? と思うかもしれませんが、
私も含めほとんどの方が出来ていない事です。
だいたい口に入れて3〜5回ほどの咀嚼で飲み込む。
カレーは飲み物と言うけど、
忙しい時は仕方ないかもしれないけど、
時間があってもほとんど噛まずにゴックン!
そりゃ胃もビックリしまっせ!
消化不良も起こすし、便秘にも、肥満にも繋がります。
私の場合、1ヶ月で 1キロ減!
・ダイエット食でもないし
・糖質カットでもないし
・いつも通りの食事 【とりあえず1口30回ほど噛む】たったそれだけです。
スイーツだって30回噛みましょう♪
麺類とかは難しいけど出来るだけ心がけましょう♪
時間はかかるけど、 食事くらいゆっくり穏やかでいられる時間を設けてください。
これを実践されたクライアント様は
2ヶ月で2キロ減に成功ーーー!
毎日お母様の愛情たっぷりの美味しいご飯を食べています。
今まで通りの環境で、よく噛むだけでこの成果!
素晴らしいですね♪
これは、今すぐ出来て超お手軽習慣なんです!!!!!!
ぜひやってみてくださーい!
(スタジオヴェイン) 2021年7月 2日 14:24
お子様連れでもトレーニングできます
すっかり薄着の季節になりましたね〜
最近、筋トレの後に有酸素運動を追加されるお客様が増えてきました♪
筋トレの後は体脂肪が燃焼しやすいので、やらなきゃ損!
シェイプアップしたい人は、筋トレ+有酸素運動をお進めします。
順番は 筋トレ → 有酸素運動 です。
お子様連れのお客様は、
有酸素運動中は、お子様には
テレビを見たり、トランポリンで遊んだり、私と遊んだり〜♪
と、お母さんにはしっかり燃焼して頂きます☆
これは、あじさい
これは・・・・パクパク?
みさきちゃんから、作り方教えてもらってプレゼントしてもらいました〜♪
折り紙なんて何年ぶりでしょう。
すっかり懐かしい気持ちになりましたよ〜♪
また、来てね〜
(スタジオヴェイン) 2017年6月 4日 15:28
筋肉と脂肪
本日も新しいお客様がトレーニングをスタートされました!
美しく健康的に引き締まった職場の先輩からのご紹介です。
成功例を目の当たりにされたお客様の意気込みは素晴らしーーーっ!
ガッツあります!
美の連鎖ですね♪ 一緒にがんばりましょう!
さて、これは何でしょうか〜?
左の赤色は筋肉の模型
右の白っぽいのは脂肪の模型です。
しかも同じ1キログラム。
脂肪の方がかなり大きいです。
ひーーぃ(><)
脂肪の多い人は体が大きい割には体重が軽いです。
筋肉質の人は見た目より重たいのです。
女性は体重の数字を気にしがちですが...
大事なのは見た目、サイズ、健康的である事です。
カリカリのガリガリより、ボン キュ ボン のメリハリが大切ですね。
中にはカリカリガリガリになりたい人もいますが、そういう人は体力、持久力などがないので
元気いっぱい遊べませんし、バリバリお仕事する事も大変でしょう・・・
適度にトレーニングをし、しっかり栄養をとり、筋肉量を増やし、体脂肪を減らす〜♪
私も誕生日(6月)までにもう少し引き締めたいと思います。
体脂肪を減らし、ヒップアップを目指します!
プチゴールを設定するとやる気でますね〜♪
(スタジオヴェイン) 2017年4月 7日 18:06
おかえりなさい!
本日トレーニングに復帰されましたーーー! パチパチパチ〜
一歩間違えは恐ろしい大惨事にも関わらず無敵な綛谷さん。
ご無事で本当によかったです。
久々のトレーニングは大丈夫かな?どこまで出来るかな?痛みとか大丈夫かしら?
と少し心配でしたけど・・・・・ノープロブレム!
マッスルメモリーは健在です!
カッチカチやぞーー! さすがです♪
(マッスルメモリーとは、”筋肉の記憶”の事で、確実に存在することが実証されつつあります。筋トレを中断(挫折)してしまっても「再開すれば比較的短期間で元のレベルまで戻れる」と言われています)
1週間前に無事に、2人目のお子さん(竹丸くん)も産まれて幸せいっぱい。
ステキなガチムチパパですね〜♪
また一緒にがんばりましょー!
いつもありがとうございます!
(スタジオヴェイン) 2017年3月18日 18:49
1